忍者ブログ
ブログ主が仕事や個人的に学んだPC系・プログラミング系(VBAとかHTML)について書いていく備忘録ブログ。 ※ここで記載する内容はあくまで「個人的に」上手くいく内容です。ご使用には十分注意してください
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
Posted by - 2024.04.26,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 若槻風亜 - 2015.06.14,Sun

(対象)Excel VBA
(確認)Excel2010、2013


今回はExcelでシートの保護と解除をする時の
動作です。

普段はユーザーに触って欲しくないけれど
マクロで作業中はセルの変更や行列の追加削除を
行いたい。

そんな時は作業中に保護・解除を行ってみましょう。
どちらも一文で行えます。





'===========================================================
' シートの保護
'===========================================================
Sub SheetProtect()
  '■アクティブシートの保護
  'Password     = パスワード
  'userInterfaceOnly = 動作を制御する対象をユーザーの操作のみにする
  '           (宣言しないとマクロ動作も制御してしまう)
  
  '1.パスワードつき
  ActiveSheet.Protect Password:="password", userInterfaceOnly:=True
  
  '2.パスワードなし
  'ActiveSheet.Protect, userInterfaceOnly:=True
End Sub


'===========================================================
' シートの保護を解除
'===========================================================
Sub SheetUnProtect()
  '■アクティブシートの保護を解除
  '1.パスワードつき
  ActiveSheet.Unprotect Password:="password"
  
  '2.パスワードなし
  'ActiveSheet.Unprotect
End Sub




保護と解除は割と使うことが多い作業でしょうか。


では今回はこの辺りで。

拍手[0回]

PR
Posted by 若槻風亜 - 2015.03.08,Sun
<ソフト名>
 アイコンゲッター(IconGetter)
 
 
<用途>
 1.アプリケーション(「.exe」形式のファイル)のアイコンを取得
 2.取得したファイルを任意のサイズで保存(PNG形式のみ)
 
 
<開発言語>
 VB2010
 
 
<使用例>
 1.「このアプリケーションのアイコンが欲しい」と思った時
 2.作成者は別ソフトの「Myショートカット」のアイコン登録用に
   作成しました
 
 
<プリントスクリーンと各用途>
 1.メイン画面
  
 
 
  <上>
   何も登録していない状態のメイン画面
  
  <下>
   画像を表示した状態
   
   
  <動作>
  1)「アプリケーションを選択」
    →「.exe」拡張子のアプリケーションを選択する
    
    
    
  2)「表示」
    →1で選択したアプリケーションのアイコンを表示する
    
  3)「画像を取得」
    →表示されている画像をPNG形式で指定したフォルダに保存する
    
    
    
  4)「幅」・「高さ」
    →ここで指定したサイズでファイルを保存する
    
  5)「クリア」
    →画像のクリア、幅・高さに初期値格納、フォルダパス・ファイル名に空白格納
  
  6)「フォルダパス」
    →該当アプリケーションのフォルダパス。
     ファイル選択時に自動入力されるが、直接入力も可
  
  7)「ファイル名」
    →該当アプリケーションのファイル名。
     ファイル選択時に自動入力されるが、直接入力も可
 
 
<ファイル>
 (クリックするとダウンロードが始まります)
 
 
 (内容物)
   1.本体(IconGetter.exe)
   2.ReadMe_IconGetter.txt
 
 
 (ウィルス検査)
   済み。異常なし
 
 
 (注意1)
   動作には十分注意して作成しましたが、
   ダウンロードして使用する場合は自己責任で
   お願いします。
 
 
 (注意2)
   GoogleChromeでダウンロードしようとすると
   ブラウザの仕様上以下のメッセージが出ますが
   その場合は「継続」を押してください
  
   
 使用していて気になった点あればご報告いただければと思います。
 ※完全に直す、とは言い切りませんが。。。
 使用時にエラーが表示された場合は、
  1.エラー内容
  2.エラーが表示された時の動作
 を、ご連絡ください

拍手[0回]

Posted by 若槻風亜 - 2015.03.08,Sun
<ソフト名>
 Myショートカット
 
 
<機能>
 1.ファイル、Webページ、アプリケーション、フォルダへの
   ショートカットの作成・編集・削除
 
 
<開発言語>
 VB2010
 
 
<使用用途>
 1.よく使用するソフトやページにボタン1つで飛ぶ
 2.クイック起動やデスクトップ上のショートカットの代替
   =省スペース化
   (会社のPCがノートになってデスクトップが狭かったので。。。)
 
 
<ファイル>
 (クリックするとダウンロードが始まります)
 
 
 (内容物)
   1.本体(Myショートカット.exe)
   2.ReadMe_MyShortCut.txt
   3.「data」フォルダ
     -DataText.txt
   4.「image」フォルダ
     -001_Files.png
     -002_Link.png
     -003_Application.png
     -004_Folder.png
     -005_firefox.png
     -006_chrome.png
     -007_Excel.png
     -008_Word.png
     -009_music.png
     -010_mail.gif
     -011_JPG.png
     -012_PNG.png
     -013_GIF.png
     -014_BMP.png
 
 
 (ウィルス検査)
   済み。異常なし
 
 
 (注意1)
   動作には十分注意して作成しましたが、
   ダウンロードして使用する場合は自己責任で
   お願いします。
 
 
 (注意2)
   GoogleChromeでダウンロードしようとすると
   ブラウザの仕様上以下のメッセージが出ますが
   その場合は「継続」を押してください
   
   

詳細の説明は以下より


拍手[0回]

Posted by 若槻風亜 - 2014.12.09,Tue

(対象)Excel VBA
(確認)Excel2010、2013


今回はExcelでブックを閉じる時の確認動作です。

多分2010からだった気がしますが、2003の時の
閉じ方をすると、中身だけ消えてExcel自体が
残った状態になってしまいます。

でも全部消えるようにすると、複数ブックを
開いている時に困る。


そんな時は以下の通りの判断なんてどうでしょう。

※いらない部分もいくつかあるかもです

―――――――――――――――――――――――――――

<変数>
Dim MSG   As String 
Dim EndFG As Boolean
Dim WB1   As Workbook


<呼び出し>
'============================================
' ブックを閉じる時
'============================================
Sub auto_close()
    CloseThisFile
End Sub
※「auto_close」についてはこちらの記事


<本文>
※今回はExcelのVBAを保存しているファイルである
「PERSONAL.XLS」を含めて指定しています。


'===========================================================
' Excelの終了
'===========================================================
Sub CloseThisFile()
  '■終了の仕方を確認
  MSG = MsgBox("Excelを保存して終了する場合は「はい」を、" & vbCrLf & vbCrLf & _
               "保存しないで終了する場合は「いいえ」を押してください", vbQuestion + vbYesNoCancel, "【終了確認】")
  
  
  '■終了の選択によって閉じ方を変更
  EndFG = False
  If MSG = vbYes Then
    '<保存して閉じる>
    '△開いているのが1つのとき、もしくは2つで片方が「PERSONAL.XLS」の場合は保存してアプリケーションごと閉じる
    '※もうひとつ確実に開いているファイルがない場合はこの条件は前者だけでOK
    '※「BooksCheck」は上のファイルがない場合は不要の処理
    BooksCheck
    If Workbooks.Count = 1 Or (Workbooks.Count = 2 And EndFG) Then ThisWorkbook.Save: Application.Quit
    
    '△それ以外は普通にClose使って閉じる(保存する)
    ThisWorkbook.Close savechanges:=True
    
  ElseIf MSG = vbNo Then
    '<保存しないで閉じる>
    '△開いているのが1つのとき、もしくは2つで片方が「PERSONAL.XLS」の場合はアプリケーションごと閉じる
    BooksCheck
    If Workbooks.Count = 1 Or (Workbooks.Count = 2 And EndFG) Then Application.Quit
    
    '△それ以外は普通にClose使って閉じる(保存しない)
    ThisWorkbook.Close savechanges:=False
  End If
End Sub
※今回は「PERSONAL.XLS」があるかどうか。
確実に同時に開いている他ファイルがない場合は
このプロシージャは不要。

'===========================================================
' ブックの確認
'===========================================================
Sub BooksCheck()
  '■開いているブックをひとつずつ確認
  ' (この例の場合は「PERSONAL.XLS」の有無)
  For Each WB1 In Workbooks
    If WB1.Name = "PERSONAL.XLS" Then EndFG = True: Exit For
  Next
End Sub
―――――――――――――――――――――――――――

こんな感じです。

ちなみに終了確認の時のダイアログはこんな感じ↓



余計な部分もありますが、何か一緒に開いている物がある、
という場合には重宝したりします。(個人的には)


では今回はこの辺りで。

拍手[0回]

Posted by 若槻風亜 - 2014.09.02,Tue

■フリーソフト■
<ソフト名>
 CountDown ~減丸~
 
 
<機能>
 1.指定した目標日付・目標時間までの日付と時間のカウントダウン
 2.設定した日から何日経っているかの表示
 
 
<開発言語>
 VB2010
 
 
<使用用途>
 1.目標日付までのカウントダウン
  (作成者は締め切りまでのカウントダウン用に作りました)
 
 
<プリントスクリーンと各用途>
 1.メイン画面
 
 ※通常サイズ
 
 
 ※設定を開いた状態
 
 
  1)現在日時 → パソコンから取得
  2)目標日付 → 「yyyy/mm/dd」の形式で設定
           (例:2014/05/05、2014/12/15、など)
  3)目標時間 → 特にない場合はそのままでも良し
  4)「設定」ボタン押下
    → 目標日時が決められている場合はカウント開始。
      過去の日付が設定された/変更なしで押した場合は翌日日付を設定
      
      
  
  5)経過日数 → 設定した日から何日経過しているか(設定日が1日目換算)
    
     ※経過観測
     
    
  6)設定を初期化する → 目標日時を初期化する
  7)「機能設定を開く↓/閉じる↑」
    [1]表示形式
      ・日のみ : ○○日
      ・週日  : ■■週間 ○○日
      ・月日  : △△ヶ月 ○○日
      ・年月日 : ××年 △△ヶ月 ○○日
    [2]時間表示
      ・する  : 上の表示に時間をプラス(hh時間 mm分 ss秒
             → 例:20時間 05分 46秒)
      ・しない : 時間を表示しない
    [3]期日を過ぎた後の表示
      ・初期値に戻す    : 「1999/01/01 00時00分00秒」に戻す
      ・マイナス表示にする : 各数字の前にマイナスをつけて表示
      
       
 

<追加 ここから>

1.折りたたみボタン追加。経過日付部分をたためるように
  


<追加 ここまで>

 
<ファイル>
 (クリックするとダウンロードが始まります)
 
 (内容物)
   1.本体(CountDown ~減丸~.exe)
   2.ReadMe_GenMaru.txt
 
 
 (ウィルス検査)
   済み。異常なし
 
 
 (注意1)
   動作には十分注意して作成しましたが、
   ダウンロードして使用する場合は自己責任で
   お願いします。
 
 
 (注意2)
   GoogleChromeでダウンロードしようとすると
   ブラウザの使用上以下のメッセージが出ますが
   その場合は「継続」を押してください
  

#使用していて気になった点あればご報告いただければと思います。
#※完全に直す、とは言い切りませんが。。。
#使用時にエラーが表示された場合は、
# 1.エラー内容
# 2.エラーが表示された時の動作
#を、ご連絡ください


拍手[0回]

プロフィール
HN:
若槻風亜
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
創作、プログラミング
自己紹介:
仕事や個人で学んだことをまとめておきたかったがために備忘録ブログを立ち上げました。
あくまで自分が学んだこと・自分が出来たことなので、ご覧くださる場合は参照レベルでお願いします。
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
P R
最新トラックバック
コガネモチ
フリーエリア



Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]